このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 053-413-0707
《電話受付時間》平日 9:00-18:00

柔整業界

療養費請求の基本が学べる
業界初のeラーニング学習
保険請求団体が作った療養費請求の基本が学べる
柔道整復師のための教材ができました。
余白(20px)
余白(20px)
余白(20px)
余白(20px)

導入後の4つのメリット

1. 安定した運営

レセトレで保険請求の基本を学習すると、レセプトの間違いに気付くため返戻を減らすことができます。返戻が少なくなれば、おのずと入金率はアップします。また、今まで請求できるのにしていなかったケースを発見できた場合は、請求額もアップします。

2. コストダウン

レセトレを導入して、返戻と教育に関わる時間を削減することができます。業務時間減少は人件費ダウンにつながります。
コストダウンは売上アップと同等の効果が得られますので、レセトレの導入費用を考えても、確実にコストダウンすることができます。

3. 負担の軽減

返戻が減ると、保険者(請求団体に加入している場合は団体)の対応・レセコンデータの修正や、患者様に対してレセプトの修正依頼を行うなど、様々な業務負担が軽減されます。
また、教育の一部をレセトレに任せることで、新人教育に関しても負担の軽減ができます。

4. 退職を防ぐ

柔道整復師が整骨院を退職する理由の4番の「グレーな不正請求」に関しては従業員の「勘違い」という可能性があります。正しい知識がないため、問題のない請求もグレーもしくは不正だと思い込み、それを言い出せずにストレスに感じて退職をしてしまう…などというケースもあります。正しい知識を教えて「勘違い退職」を防ぎましょう。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)
余白(20px)

選ばれる4つのしくみ

1. 続けられるしくみ

レセトレは、30分~1時間必要な eラーニングと違い、移動時間や休憩時間など「3分」あれば学習を進めることができます。
1回3分・1日2~3回の、ちょっとしたスキマ時間を活用できるので、途中で挫折することなく98%の人が最後までほぼ毎日学習し続けています。

2. 脳に定着するしくみ

一度忘れたことを思い出すことは、脳にとって大きなストレスです。ストレスを感じたくない脳は、思い出した内容を記憶しようとします。1度の長時間学習より、短時間で何度も繰り返し復習する方が、知識が脳に定着しやすくなります。レセトレは、この脳の特徴を活かして作られています。

3. 理解度を測るしくみ

レセトレでは、ドリル(問題)も繰り返し行います。
問題を解くことで自分の覚えていない所がはっきり分かり、問題に正解することでヤル気も出ます。不正解の問題は覚えるまで繰り返し出題されるのでしっかり記憶に定着されます。

4. サボれないしくみ

レセトレは、受講者の進捗状況やドリルの結果を管理者が確認することができます。そのため学習をサボると、管理者にバレてしまいます。
社内評価制度の1つとして運用するなど、お互いが監視の目となり、コツコツと学習を進めることができる「サボれないしくみ」が好評です。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)
余白(40px)

ご利用者様の声

療養費請求セミナーを受けても一部の情報しか得ることができず、何か良い方法はないかと考えているところ、「レセトレ」を知りました。
自分自身の知識アップのつもりで導入を決めたのですが実際は従業員の教育にも活用できるため、教える側・教えられる側両方の負担が減りました。
また、業務時間の短縮にも繋がり導入費以上にコスト削減になっています。
学校では教えてくれない知識を身に付けることができました!
療養費の支給基準の本を読んでも、さっぱり意味が分からなかったのですが、レセトレを受けた後に改めて本を見直したところ、書いてある意味が分かり驚きました。レセトレを導入している接骨院に入社できて、本当に良かったと思っています。
返戻が多く困っているところ「レセトレ」を紹介していただきました。
レセトレを受けてみて、勘違いで覚えている事も多いということが分かりました。
学び直ししたことで、請求できるのにしていなかった案件を見つけることもできたのでレセトレを受けて良かったと思っています。返戻対応の時間もかなり減ってきたと実感しています。
勉強が苦手な私でも大丈夫なのか?と心配していたのですが、最後まで受けることができました。
レセトレは3分の短い動画学習なので、続けることができたのだと思います。
社内での保険請求に関する話題にもついていけるようになり、自信がつきました!

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
余白(40px)

コンテンツ紹介

レセトレ-基礎編-

レセトレ-基礎編-サンプル動画【初検料について】
柔整レセプトトレーニング-基礎編-について
こんにちは!正しい知識で身を守る!柔整レセプトトレーナーの益田です。
私と一緒に正しい保険請求について勉強しましょう!
レセトレ-基礎編-では、全65動画にわたって厚生労働省が定める「柔道整復師の施術に係る療養費の算定基準」について分かりやすく動画で解説しています。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

レセトレ-基礎編-コンテンツ内容

  • 1)開業に向けた手続きについて

       1-1. 開業手続き
       1-2. 開設届
       1-3. 変更届
       1-4. 受領委任の届出
       1-5. 厚生局への変更の届出
       1-6. 共済組合・地方公務員共済組合・
           防衛省共済組合への届出
       1-7. 労災保険指定指名の届出
  • 2)療養費の支払いに関する制度について

       2-1. 償還払いと受領委任払い
       2-2. 受領委任の取扱規程
       2-3. 開設者
       2-4. 施術管理者
       2-5. 反社会的勢力の排除
       2-6. 受領委任の承諾条件
       2-7. 受領委任の取り扱いの中止
       2-8. 施術の担当方針
       2-9. 療養費の算定・一部負担金の受領等
       2-10. 領収証の交付
       2-11. 明細書の交付
       2-12. 明細書無償交付の条件
       2-13. 明細書発行体制加算
       2-14. 施術録の記載
       2-15. 医師の同意
       2-16. 申請書の作成
       2-17. 再審査の申し出
       2-18. 現物給付と現金給付
       2-19. 白紙委任
  • 3)守秘義務と広告制限について

       3-1. 守秘義務
       3-2. 広告制限について
  • 4)保険施術の請求業務

       4-1. 初検時に算定できる料金について
         初検料
         初回処置料
         初検時相談支援料
         その他加算
       4-2. 後療時に算定できる料金について
         再検料
         後療料
       4-3. 初検時、後療時問わず算定できる料金について
         往療料
         冷罨法料
         温罨法料
         電療料
         柔道整復運動後療料
       4-4. 支給対象となる負傷や条件について
         支給対象
         近接
         負傷原因
         長期継続施術理由
         長期頻回施術理由
         逓減
         無傷
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

レセトレ-応用編-

レセトレ-応用編-サンプル動画【負傷の原因】
柔整レセプトトレーニング-応用編-について
こんにちは!正しい知識で身を守る!柔整レセプトトレーナーのレセ子です。
私と一緒に正しい保険請求について勉強しましょう!
レセトレ-応用編-では、全57動画にわたって柔道整復施術療養費支給申請書について実務に沿って分かりやすく動画で解説しています。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

レセトレ-応用編-コンテンツ内容

  • 【1章】柔道整復療養費支給申請書-生年月日

       1-0. 柔道整復施術療養費支給申請書
       1-1. 施術年月
       1-2. 都道府県番号
       1-3. 施術機関コード
       1-4. 保険者番号
       1-5. 記号・番号
       1-6. 公費負担者番号
       1-7. 公費負担医療の受給者番号
       1-8. 保険種別
       1-9. 単併区分
       1-10. 保険区分
       1-11. 給付割合
       1-12. 被保険者、世帯主・組合員、
          受給者の氏名・住所
       1-13. 療養を受けた者の氏名
       1-14. 生年月日
  • 【2章】負傷の原因-施術日

       2-15. 負傷の原因
       2-16. 負傷名
       2-17. 負傷年月日
       2-18. 初検年月日
       2-19. 施術開始年月日
       2-20. 施術終了年月日
       2-21. 実日数
       2-22. 転帰
       2-23. 経過
       2-24. 請求区分
       2-25. 施術日
  • 【3章】初検料-整復料・固定料・施療料

       3-26. 初検料
       3-27. 加算(休日・深夜・時間外)
       3-28. 初検時相談支援料
       3-29. 再検料
       3-30. 往療料
       3-31. 加算(夜間・難路・暴風雨雪)
       3-32. 金属副子等加算
       3-33. 柔道整復運動後療料
       3-34. 施術情報提供料
       3-35. 明細書発行加算
       3-36. 計
       3-37. 整復料・固定料・施療料                   
  • 【4章】逓減-請求金額

       4-38. 逓減
       4-39. 逓減開始月日
       4-40. 後療料
       4-41. 冷罨法料
       4-42. 温罨法料
       4-43. 電療料
       4-44. 計
       4-45. 多部位の計
       4-46. 長期と計
       4-47. 摘要
       4-48. 金属副子等加算日
       4-49. 明細書発行体制加算日
       4-50. 柔道整復運動後療料加算日
       4-51. 合計
       4-52. 一部負担金
       4-53. 請求金額
  • 【5章】支払機関欄-受取代理人への委任の欄

       4-54. 支払機関欄
       4-55. 登録記号番号
       4-56. 施術証明欄
       4-57. 受取代理人への委任の欄
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

選べる3つのお得なプラン

表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
単体
セット
追加
ご利用料金
¥19,800(税込)
基礎編または応用編を
単体受講できる
プランです
¥27,720(税込)

基礎編と応用編を
セットにしたお得な
受講プランです

¥15,840(税込)
基礎編または応用編を
追加受講できる
プランです
学習標準期間
3ヵ月
6ヵ月
3ヵ月
LINEサポート
6ヵ月
9ヵ月
6ヵ月
特典動画
レセトレ TRAINING NOTE
◯(基礎編)
◯(基礎編)
◯(基礎編)
オンラインセミナー*15名以上
 1回/120分* 
 1回/120分* 
 1回/120分* 
カスタム対応
要相談
要相談
要相談
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(40px)

ご利用の流れ

Step.1
お問い合せ
フォームまたはお電話でお問い合わせください。
お問合せいただいてから3営業日以内に折り返しご連絡させていただきます。
Step.2
ご説明(オンライン)
ご利用方法や料金など詳しくお伝えします。
Step.3
ご契約(オンライン)
申込フォームよりお申込みいただき、ご契約となります。
規約やルールの確認もオンライン上で行えます。
Step.4
登録後、ご利用スタート
スマートフォンもしくはパソコンで学習をします。
登録が完了しまたらすぐに受講していただけます。
※受講にはネット環境が必要です。
Step.5
受講完了後、修了証発行
最後まで受講すると修了証を発行致します。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

よくあるご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

お申込みについて

  • 誰でも受講できますか?

    はい。
    個人・法人問わず、どなたでも受講することができます。
  • 何名から利用できますか?

    1名~ご利用いただけます。
  • 1つのIDで何名まで受けられますか?

    1名につき1つのIDが必要です。登録者以外の方のログインは不正アクセスとみなします。
  • 契約期間中にIDの追加はできますか?

    はい。追加することができます。レセトレサポート事務局までお問い合わせください。
  • 申込み後、どのくらいで受講できますか?

    受講者情報をいただいてから、3日~1週間で受講スタートできます。
  • 支払方法を教えてください。

    お申込み受付後に、ご請求書をメールにてお送り致します。
    支払は銀行振込となり、翌月末までにお振込みください。
    ※振込手数料はお客様負担となります。
    ※入金後のキャンセルはお受けいたしかねます。

    <分割払いについて>
    10万円を超える請求の場合、分割払いが選択できます。
    ※支払いは「1回・2回・3回」の3種類となります。 
    ※総額は一括払いと同じ金額です。
    ※分割時の端数は初回のお支払いで加算させていただきます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

教材について

  • 勉強が苦手でも大丈夫ですか?

    療養費の支給基準の本の内容を分かりやすく動画で解説していますので、勉強が苦手な方でも取り組んでいただけます。
  • 1回の学習時間はどのくらいですか?

    1コンテンツが3分程度の動画の視聴+ドリルとなります。ドリルも回答の制限時間がありますので、5分あれば1回の学習は終わります。
  • 学習期間はどのくらいですか?

    毎日2~3つのコンテンツを学習していくと、ゆっくりペースでも3ヵ月あれば1コース修了できる構成となっています。基礎編・応用編のセットプランを受講いただく場合、6ヵ月あれば受講が修了できる構成となっています。
  • 法改正などのアップデートはされますか?

    はい。法改正があった場合は、アップデートされますので、最新の情報を習得することができます。
  • 教科書などの教材は付いていますか?

    はい。ポイントが書いてある書き込み可能な「レセトレ TRAINING NOTE」をご用意しています。
    動画の視聴のみで学習することもできますが、ノートに書きこむことでより学習効果が高まります。
  • 修了後、コンテンツ内の動画を見ることはできますか?

    はい。受講期間中は、修了後も動画を見ていただくことができます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

受講について

  • 教材についての質問は可能ですか?

    はい。受講者様限定で公式LINEより質問を受け付けております。
    ご利用には、公式LINEのご登録が必要になります。受講案内メールよりご登録へお進みください。
  • 質問は、どのような内容でも回答をもらえますか?

    受講内容もしくは、操作方法から外れたご質問や、ご自身の業務についてのご相談はお答えいたしかねます。ご了承ください。
  • 開始日の扱いはどうなりますか?

    特に決まりはありません。ご指定いただいた日を開始日にすることができます。
  • 推奨対応OSは何ですか?

    OS:macOS 11(BigSur)~ / Windows 10 ~ /Chrome OS/iOS15~/iPadOS14~/Android 8.0(Oreo)~を推奨しております。
  • 対応しているブラウザは?

    Firefox 最新版 / Safari 最新版 / Google Chrome 最新版 / Microsoft Edge 最新版 に対応しております。
  • ログインできません。

    ログイン画面の「パスワードを忘れですか?」のリンクより、パスワード再設定の手続きが可能です。
    上記方法で確認できない場合は、レセトレサポート事務局(rece-tr-support@hakuro.jp)までお問い合せください。ご登録者様情報の確認のため、以下の項目をご記入のうえ、メールを送信してください。

      ①会社名もしくは所属組織名
      ②氏名(フルネーム)
      ③メールアドレス
      ④お問い合わせ内容
    ※①~④がご登録時の情報と一致しない場合は、システム送付メールからログインIDをご確認いただき、再度、レセトレサポート事務局までお問い合せいただけるようお願いしております。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

お問い合わせは、お電話(TEL 053-413-0707/株式会社HAKURO)にお問い合わせいただくか、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

監修:浜松レセプトセンター
制作/販売:株式会社HAKURO
静岡県浜松市中央区元城町216-4 ノーススタビル8F
TEL 053-413-0707 / FAX 053-413-1050